今日はフィルインについて少し説明をしたいと思います
当店では2013年のオープン後まもなくフィルインでデザインチェンジする方法を取り入れていました。
この3年間、当たり前のように全てのお客様にフィルをしていたので習いに行ったのは
確かブログに載せてた気がしますが、あえてフィルの工程などは説明しておりませんでした。
ホームページのメニュー欄もオープン前に作成してもらったまま、ほってました
(そこにはフィルインでデザインチェンジできないって書いたままだし)
3年も全然違うメニューを放置していて、ご新規様がご来店下さると「ホームページと全然ちがう笑」となっておりました
これではいかん!と2人で話し合い←(遅すぎる)
やっと管理会社に連絡いたしました
近く、正式メニューに変更いたします
他にもリペアがシルクであったり、長さだしはチップって・・・いつの時代よ
ハッキリ言ってオープン以来そんな方法ではやっていません←(ならなぜ載せたんだ・・・自分を殴ってやりたい)
どちらもアクリル(樹脂)でさせて頂いています。
あまりにも当たり前になりすぎていて、ホームページとは初めて当店を知って頂くお客様へ説明ということを忘れていました
話は戻りますが、フィルインとはどういうものなのかを本日のお客様のネイルで説明したいと思います
向かって右はオフをする前に伸びきった状態
左が一層目のクリアベースだけを残しオフした状態です
ベースジェルを残すことによって自爪を痛めることなくネイルを続けて頂けます
この続きはお急ぎの為、写真は撮りませんでしたが
10本全てベースを残しアセトンでオフすることなく進める事ができます。
伸びてきた自爪とジェルの段差をなめらかにマシーンで整えベースジェルでキレイに土台を作ります。
その上からお好きなアートをして出来上がったのがこちら↓
こうして毎月することにより、お爪が薄くなったとかジェルネイルは痛いということはなく続けて頂けます。
ご新規様でご来店頂いた時には爪が薄くなり赤くなっていたり、オフも痛がられたり怖がられたりする方が
たまにいらっしゃいますが、当店でネイルを続けて頂くうちに健康なお爪に復活され
もう怖がることや痛がることがなくなったと言って頂けることがほとんどで私達も嬉しいです。
ずっとフィルインを続けていてもオフのみにされると薄くなった気がしませんか?
それはお爪が薄くなっているのではなく、ジェルをのせている事に慣れすぎたからです。
お爪の状態を見て施術させて頂いてるので、やむおえなくオフする指も出てくるかとはおもいますが、
決して自爪を削りすぎることはありませんので、ご安心ください。
今日は、フィルインについてのお話しでした
ちょくちょく色んな説明をしていきたいと思います